猫と引越し

私事ですが、先日引っ越しをしました。
新居にゃ猫と一緒の引越しは思った以上に大変でした。
備忘録も兼ねて、大変だった点をまとめておきます。
目次
物件探し引越し準備
いざ移動 ...
ウールサッキングする猫におすすめのグッズ

ウールサッキングをする猫にも人にも優しいグッズです。一部にPRを含みます。
猫用品キャットタワーウールサッカーが食べてしまわないように、ボア生地を避けて探しましょう。
木製麻巻
ウールサッキング猫の冬じたく

冬はウールサッキングする猫とその飼い主にとって、注意することが多くなる時期です。
うっかり異物を食べてしまった、なんて悲しいことを起こさないためにも、ウ ...
続・尿路結石と対処法 <我が家の闘病履歴>

尿路結石とは、腎臓や尿管に結晶や結石ができてしまう病気で、尿管を傷つけたり、尿道を詰まらせたりする可能性がある、避妊した雄猫に比較的多くみられる病気です。
猫はあまり水を飲まないので、尿が濃縮されることにより生じやすいのですが ...
ウールサッキング猫に最適なキャットタワー

ウールサッキングする猫と暮らすオーナーのお悩みの一つが、キャットタワー。
今回、一般的なボア生地のものがだいぶ壊れてきたので、
こちらに買い換えました。
タンスのゲン キャットタワー
猫の問題行動と栄養との関係(研究紹介)

ウールサッキングや攻撃性といった、いわゆる問題行動と呼ばれるものは、その多くが「幼少期の経験」によるものと解説されがちです。
では幼少期が荒んでいたら、行動の矯正はもう難しいのかと言われたらそういうわけでもありません。
続・ウールサッキング改善までの道

ウールサッキングはとても再発しやすく、完治が難しい問題行動です。
例に漏れず、我が家のウールサッカー・わさびも再発してしまいました。
環境変化やストレスによるものも多いとのことなの ...
ウールサッキング猫の家あるある10選

羊毛をしゃぶる、という意味を持つウールサッキング。
食べてはいけないものを食べてしまう性質なため、ウールサッキングする猫がいるお宅はかなりスッキリしています。
どんな特徴があるのか書いてみました。
尿路結石と対処法 <我が家の闘病履歴>

この冬、我が家の猫(わさび)が尿路結石になりました。
身近な病気ではありますが、放置すると更なる病気を引き起こす尿路結石。
今は快復しつつあるので、発覚したきっかけと対処、普段やっていたことな ...
キャットフードと猫の快適な生活

イライラしていたらカルシウムが足りない、なんてことを聞いたことがある人もいると思います。
人間もそうですが、猫も、栄養と行動には密接な関わりがあります。
体に不安があったり悪いところがあると、行動もおかしくなります ...