ウールサッキングする猫とどう暮らす? おすすめ家具や猫グッズを紹介
ウールサッキングをしてしまう猫との暮らしは、家の中であっても常時気が抜けません。
ただでさえ猫はいろんなものを噛んだり引っ掻いたりしてしまうのに、布などの異物を食べてしまう危険性を考えると、気をつけることが増えてしまいます。
それならいっそのこと、猫が傷つけにくい家具を選んでしまうのもおすすめ。
この記事では、家具の選び方や実際におすすめのグッズを紹介します。
はじめに:ウールサッキングする猫への対処法
ウールサッキングしてしまう猫の基本対処は、
とにもかくにも対象物を「隠す」こと。
噛むものがなければ食べてしまう危険性はなくなります。
とはいえ、全ての家具家電を隠せるわけでもないのが現実。
ですので、なるべく噛まれない素材を使うことも、大切な観点です。
それでは実際に家具やインテリアを考えるときに、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか。
寝具:ウール素材を避ける
ウールサッキングする猫は、ふわふわしたもの、ウール生地やボアを好みます。
もし猫が寝室にも出入りする間取りならば、
ウール系・ボアの布団カバーは避けましょう。
猫と一緒に寝る場合、ウールはパジャマの素材からも避けた方が無難です。
椅子:布張りではないものを選ぶ
ウールサッキングは椅子でもソファーでもお構いなしです。
しかし布張りの椅子を置いておくと、ウールサッキングの対象になってしまった場合、
部屋から除くことも注意をそらすことも難しいでしょう。
実際に布張りの椅子を食べられてしまった事があるのですが、その時はリビングの椅子が一つずつ犠牲になり、
食事や仕事がしにくかったです。
ウールサッキングが落ち着くまで布張りの椅子は避けた方が、お財布にも猫にも優しいでしょう。
電化製品:とにかくケーブルを隠す
コードやケーブルを噛んでしまう癖のある子がいると、誤飲に加えて感電や火事の心配があります。
断線防止アイテムなどを使ってコードを保護しましょう。
なお、プラスチック材が好きな・よく噛んでしまう子がいる場合は、
断線防止アイテムを噛んで破片を誤飲する可能性もあります。
噛まれないように部屋の角に固定したり、見せない配線ができないか工夫しましょう。
こたつ:導入は慎重に
猫にこたつは冬の代名詞ですが、布団と電化製品のどちらの特徴も持つ、ウールサッカーの大好物。
我が家では幸運なことに、こたつはウールサッキングの対象にはならなかったのですが、
ふわふわして柔らかく、出しっぱなしにするという特徴から、こたつを置くかどうかは慎重に判断しましょう。
コードを噛んでしまうタイプの子だと、二重に危ないことも。
かわいいこたつ布団カバーも寝具と同じく、選ぶ時は素材に気をつけましょう。
猫ベッド:ふわふわしたものをとにかく避ける
猫用ベッドは柔らかいウール材で作られていることが多いのですが、
噛んでしまう・食べてしまうタイプの子だと、すぐボロボロになってしまいます。
買い与える場合は日々、噛まれてないか・穴が空いていないか確認しましょう。
ウール材以外で気にいるものなかなかない場合、思い切って買わない選択肢もあります。
ちなみに我が家の猫は、爪研ぎ用の段ボールサークルか、窓際に置いたクッションの上で寝ています。(クッションを齧ることは無くなりました)
意外とベッドがなくても、好きなところで寝てしまうのが猫だったりします。
キャットタワー:ウール素材ではないものをチョイス
布団、椅子に続いて、ターゲットになってしまったら隠すのが難しいのがキャットタワー。
まさかキャットタワーも・・・と思うかもしれませんが、齧ってしまう子も多いのが実情。
愛猫のために買ったものが、命を脅かす存在になるのは心苦しいですね。
例えばこの方のように、ボア不使用のキャットタワーを買ってしまうことで、猫も人もストレスなく過ごすことができます。
Amazonでも全麻紐巻きのキャットタワーが購入できます。
猫の安全を考慮しながら、ストレス解消ができるようなアイテムをチョイスしましょう。
(追記)
先日我が家は、ボア生地のものから、布張りのキャットタワーに買い替えました。
その時の記録はこちらにまとめています。
猫のおもちゃ:開けられない場所に保存
家具・家電ではありませんが、猫のおもちゃにも気をつけましょう。
鳥の羽根がついたおもちゃは誤飲しやすい代表格ですが、カシャカシャ音が鳴る素材の置きおもちゃも、ウールサッキングの対象になることも。
猫は賢い生き物で手先も器用なので、隠し場所をすぐに見つけて引っ張り出してしまいます。
ウールサッキングする猫に限らず、猫のおもちゃは人が見ているところで遊ばせるようにしましょう。
最後に
ウールサッキングする猫に優しい家具・家電について、実体験も交えてご紹介しました。
猫との穏やかな生活を目指して、
今猫と暮らしている方は、ぜひ一度家具・家電を見直してみましょう。
これから猫を迎え入れる人は、お迎えの前にぜひ参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません